演奏会「いろはのよ」 ― 2008年07月14日
いよいよ1週間後に迫りました。一応掲載しておきます。チケットご希望はメールでのご連絡承ります!
合唱団ひぐらし演奏会「いろはのよ」
2008年7月21日(月祝) 16:00~杉並公会堂大ホール
信長貴富「ゴールドベルク讃歌」 野本立人cond/筧千佳子・斎木ユリpf
J.S.バッハ「Jesu, meine freude」 野本立人cond
三善晃「クレーの絵本第1集」 清水昭cond/吉田覚gt、中村哲也sym
松永ちづる編「第1回ひぐらし紅白歌合戦~昭和40年代~」(初演) 清水昭pf&cond/吉田覚gt、中村哲也perc
伝統的に重たいステージが並ぶひぐらし演奏会の中でも、今回は特にどのステージも最終ステージになるくらいの重量級です。
特に初演となる最終ステージは、アレンジャー自ら演出・司会・歌唱・ピアノなど引き受けて八面六臂の大活躍の成果となりました。必ずやお楽しみいただける内容になるはずですので、今まで「合唱の演奏会はどうも堅苦しくて…」と思っていたかた、見に来るなら絶対今回ですよ!
そしてクロージングの1曲も…!!!
合唱団ひぐらし演奏会「いろはのよ」
2008年7月21日(月祝) 16:00~杉並公会堂大ホール
信長貴富「ゴールドベルク讃歌」 野本立人cond/筧千佳子・斎木ユリpf
J.S.バッハ「Jesu, meine freude」 野本立人cond
三善晃「クレーの絵本第1集」 清水昭cond/吉田覚gt、中村哲也sym
松永ちづる編「第1回ひぐらし紅白歌合戦~昭和40年代~」(初演) 清水昭pf&cond/吉田覚gt、中村哲也perc
伝統的に重たいステージが並ぶひぐらし演奏会の中でも、今回は特にどのステージも最終ステージになるくらいの重量級です。
特に初演となる最終ステージは、アレンジャー自ら演出・司会・歌唱・ピアノなど引き受けて八面六臂の大活躍の成果となりました。必ずやお楽しみいただける内容になるはずですので、今まで「合唱の演奏会はどうも堅苦しくて…」と思っていたかた、見に来るなら絶対今回ですよ!
そしてクロージングの1曲も…!!!
さて次は ― 2008年07月25日
演奏会「いろはのよ」も無事終了。集客も、いろは演奏会としては過去最高の600人オーバーを記録、演奏もごく細かいほころびはありつつ(^_^;)、全体としてはメンバーも納得のいく仕上がりとなりました。
信長-バッハによる格調高い前半と、三善-昭和歌謡の耳馴染みの良い後半のコントラストも良く、最終ステージ「紅白歌合戦」での演芸大会? も、おおむね好評。打ち上げでは某ギター奏者に「指揮者に従属しない合唱団」という、我々としては最大級の賛辞? もいただき、ともかく楽しい一日を過ごすことができました。炎天下の中お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました!
さて、勤勉な(これは嘘だ)ひぐらしは、今週からさっそく次のステージの準備を始めます。次のステージは2月14日ヴァレンタインデー。オール清水昭指揮による、企画演奏会です。仮タイトルは「Akira de Cantat」。
曲目はこれから大至急練りますが、まず手始めの一曲は、林光さんの名作「木のうた」です。さっそく譜読みに入りますので、次のステージには乗ってみたいと思ったそこのあなた、今月中が最大のチャンスですよ!
信長-バッハによる格調高い前半と、三善-昭和歌謡の耳馴染みの良い後半のコントラストも良く、最終ステージ「紅白歌合戦」での演芸大会? も、おおむね好評。打ち上げでは某ギター奏者に「指揮者に従属しない合唱団」という、我々としては最大級の賛辞? もいただき、ともかく楽しい一日を過ごすことができました。炎天下の中お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました!
さて、勤勉な(これは嘘だ)ひぐらしは、今週からさっそく次のステージの準備を始めます。次のステージは2月14日ヴァレンタインデー。オール清水昭指揮による、企画演奏会です。仮タイトルは「Akira de Cantat」。
曲目はこれから大至急練りますが、まず手始めの一曲は、林光さんの名作「木のうた」です。さっそく譜読みに入りますので、次のステージには乗ってみたいと思ったそこのあなた、今月中が最大のチャンスですよ!
最近のコメント